私らしく働き、私らしく生活する「ゆる起業のススメ」講座のご案内

今回は、

■”起業”という発想が全く頭の中にない方

■小さく起業されている方、

■起業はしていないけど、起業する気持ちが固まった方

このような方にご参加いただければと思います。

起業者にとっても、専業主婦にとっても、

関心が高い「マイナンバー」についても解説します。

=========================

 【郷づくり濱なかま】の第回6セミナーの受付を開始しました!

今回のテーマは、資本や時間や気持ちなど、様々な点をゆる~くして起業する「ゆる起業」についてです。

専業主婦やパート、非正規労働者となった既婚女性は、家事育児の負担と引き換えに、

キャリアの階段を諦めなければならないのでしょうか?

時間やお金を掛けず、自分らしく生活しながらも、

キャリアの階段につながる仕事をする「ゆる起業」という考え方をクローズアップします。

パートにしようか、派遣にしようか、はたまた、正社員に戻ろうか・・・の選択の前に、

「ゆる起業」の考え方に触れてみませんか?

また、いま一番気になる「マイナンバー」についても解説します。

 

==================

[日時]2015年12月19日(土曜日)13:30~15:00

[場所]鳥山町公民館

[タイトル]

私らしく働き、私らしく生活する

ゆる起業のすすめ

 

[概要紹介]

 OECDの調査結果から、日本の女性の就業率は、71.8%で上昇傾向にある。

しかし、その多くはパートタイムや非正規労働者で、

OECDも「女性がキャリアの階段を上ることが出来るよう努力が必要」と指摘している。

日本の文化的背景から、家事育児は女性が担当する傾向があり、

日本人男性の家事負担率は、海外諸国と比べると極端に低いと言える。

女性が家事育児の負担を請け負いつつも、

自分のキャリアの階段も求めていく方法として、ゆる起業の可能性を考えてみる。

 

[定員]20名(先着順:定員になり次第締め切り)

ご希望者には、セミナー後キャリアカウンセリングを受付けます。(事前予約のみ)

==[申込み方法]=========================

①ホームページからのお申込み

http://http://www.nagilife.com/hamanakama/ 

[セミナー申込み]のページへ。

 

②お電話でお申込み

050-5585-9949 (凪らいふパートナーズ問合せ窓口)

 

③当お知らせメールへのご返信

 

※「郷づくり濱なかま」は『凪らいふパートナーズ』が運営協力しています。

=====================================

[講師紹介]
こうなんナーシングケア経営労務事務所

代表 太田伸夫(おおた のぶお)

社会保険労務士

社会福祉士

早稲田大学大学院修了(法学修士)

特別法人勤務を経て独立。

宅地建物取引主任者

ファイナンシャルプランナー

産業カウンセラー

キャリアコンサルタント

スライド1

 

着物を着てみませんか?

今や社会問題になりつつある

「実家の片付け」

その中で、困った片づけもののひとつが

「着物」などの、高価だけど、

譲る相手に価値が分からないものがあります。

普段、着物を着る生活が、

もう少しハードルが低ければ、

こんな問題はもう少し片付きやすいのに・・・。

そんなわけで、濱なかまでも

「着物を着る」

というハードルを下げる試みに挑戦してみることにしました。

現在講師募集中!

それでも、ちょっと声をかけて訊ねてみたら、

地域の方で着物を着られる方がたくさんいらっしゃい驚きました。

逆に、

譲り受ける方の人、

着物があるのだけどどうしていいのかわからない

という人の方があまりいない!

ことも、ちょっと驚きでした。

社会現象にまでなっているこの問題が、

なぜこの地域では浮き出てこないのか?

この辺も興味深いところでありますが、

このトピックはまた別の機会に。

今回は、講師募集と講座参加者の募集の告知がメインです。

講師をしてみたい

講座を受けてみたい(着物を着てみたい)

という方は、

どうぞ、濱なかまのHPからお問合わせください。

問合せ

開催は2016年2月頃の予定です。

ちょっと違うか・・・↓↓↓(汗)

0-64

“最期まで自宅で暮らすための「在宅ケア」を今、考えよう” 講座のお知らせ

この講座は終了しました。

 

今回は在宅ケア(在宅医療)についてです。

チラホラと地域で聞くようになっているテーマですが、

都筑区で在宅ホスピス緩和ケアサービスを提供する看護ステーションから講師をお招きしてます。

ホスピス・緩和ケア=死

などの連想ではなく、

少子高齢化や貧困問題などと同じように、

当事者意識が得られないまま対策を怠ると、

必ず自分に痛みが返ってくる問題の一つとして、

市民レベルで知っておくべきことを話していただきます。

是非、今、在宅医療が必要なかげりのない方も、

在宅医療というキーワードを伝えづらいなあと思う方も、

お誘い合わせの上、ご参加してみてください。

在宅医療は地域が組織されていないと立ち行かない問題です。

ですから、今地域でその現実を知ることから提案してみたいと思います。

↓こちらが講座のご紹介です。

=========================

得意なことを、『しりたいひと』に伝える場

 【郷づくり濱なかま】の第4回セミナーの受付を開始しました!

 

今回のテーマは、在宅医療・在宅ケアです。

 

みなさんは、 「在宅ホスピス」という言葉を聞かれたことがありますか?

日本の社会情勢や人口構造を背景に、在宅医療・在宅ケアの充実は

急務であり、かつ、重要な課題といえます。

とはいえ、市民一人一人ができることって何があるのでしょうか?

まずは、「在宅ホスピス」や「訪問看護」を切り口に、

自宅で、最期まで、自分らしく暮らすための「在宅ケア」について

市民レベルで知るところから始めませんか?

 

==================

[日時]2015年11月28日(土曜日)13:30~15:00

[場所]鳥山町公民館

[タイトル]

最期まで自宅で暮らすための

在宅ケアを 今、考えよう

 

[概要紹介]

 在宅医療・在宅介護を支えるものはたくさんあります。

医者や看護師、ケアマネージャやヘルパー以外にも

多くの人や地域が協働して在宅ケアを支えていくことになります。

今回は訪問看護の機能を中心に、

自宅で、最期まで、自分らしく暮らすために、

在宅ケアに必要なことについて、

市民一人一人が知っておきたいことについてお話しします。

 

[定員]20名(先着順:定員になり次第締め切り)

 

==[申込み方法]=========================

①ホームページからのお申込み

http://http://www.nagilife.com/hamanakama/ 

[セミナー申込み]のページへ。

 

②お電話でお申込み

050-5585-9949 (凪らいふパートナーズ問合せ窓口)

 

③当お知らせメールへのご返信

 

※「郷づくり濱なかま」は『凪らいふパートナーズ』が運営協力しています。

=====================================

[講師紹介]
㈱GCI 代表取締役 鈴木ヨシモト直美

公認会計士としてキャリアをスタートしたが、尊敬する父の死に後悔が残りヘルスケア業界に転身。

留学した在宅ホスピス先進国である米国で、300人の在宅患者を、

生き生きと働く心温かい多職種プロ集団と、200人のボランティアで支えている姿に感銘を受け、

帰国後在宅ホスピスを起業。

現在、横浜市で在宅ホスピス訪問看護ステーションを運営し、

20人の多職種プロ集団と共に、日本の在宅ホスピス緩和ケアの普及に邁進している。

ホスピスケアの考え方は、朝、夫と目覚められる幸せを毎日噛みしめさせてくれる、自分にとっての人生の宝だと認識し、

これを少しでも多くの日本人に届けたいと思っている。

 

経営学修士(MBA)

病院経営学修士(MHSA)

NPO法人関東シニアライフアドバイザー協会(シニア層の会員による各種社会貢献活動を推進する団体)会員

NPO法人ミシガンネット(医療者と市民向け研修活動と在宅医療を担う多職種ネットワーク)監事

 

HPhttp://gci-zaitaku.co.jp/index.html

スライド1

 

写真整理活用セミナー 無事終了しました!

2015年10月24日土曜日に

タブレット+写真で家族をつなぐ・みまもる
写真整理・活用セミナー

を無事終了しました!

今回は日頃かなりニーズをうかがっていることがテーマだったので興味のある方がたくさんお越しいただけました。

しかし、セミナー内容がITによる解決が主だっていたことで

参加者の年齢や参加者のITに関する知識の差で、

理解度が大きく変わってしまったように思います。

参加者のアンケートの多くに、セミナーで紹介した整理方法である

「Googleフォト」を使ってみようと思う!

というコメントをいただき、一定の情報提供効果を達成できたのかな?と思いました。

今回セミナーでご紹介した手法などについては、凪らいふパートナーズのブログ

詳しく掲載される予定です。

よろしければのぞいてみてくださいね。

写真 2015-10-24 13 41 45

けしゴムはんこ講座 ご好評につき、申込み終了いたしました!

11月16日開催予定の

「けしゴムはんこ講座 手作りはんこ de お年賀」

ご好評につき申込みが終了いたしました。

申込みが出来なかった方、本当に申し訳ございません。

「やりたかった~」

の声がいろいろ聞けましたので、担当者がもう一回開催が出来ないか調整してくれているようです。

濱なかまからご案内が出来そうであれば、すぐにアップいたします。

10月も半分終わりました。

いっきに年末色が深まりそうですね。